京極氏遺跡発掘調査のはじまりとこれから

特集は、伊吹山文化資料館(滋賀県米原市)で開催中の企画展「中世と近世をつなぐ京極氏~京極氏遺跡発掘調査のはじまりとこれから~」
鎌倉時代から明治維新まで700年続いた、日本の大名の中でも稀有な一族「京極氏」。米原市上平寺にある館跡が国史跡に指定されて20周年を記念した企画展では、京極氏の系譜、北近江最古の都市・上平寺の館跡から出土した品、そして小谷城・鎌刃城に継ぐ巨大規模の山城とされる「八講師城」発掘調査速報など、興味深い資料がいっぱい!
●「中世と近世をつなぐ京極氏~京極氏遺跡発掘調査のはじまりとこれから~」2025/3/1~4/13 (滋賀県米原市・伊吹山文化資料館)
●「国史跡指定20周年記念講演会」2025/3/20(木祝)13:30~16:30(米原市役所1Fコンベンションホール)

出演者
米原市教育委員会 高橋順之さん
気象予報士「お天気屋」石居大さん
STUDIOこほく ケイミ―、ジミー、レイカ、稲ぽん(配信)



協力
伊吹山文化資料館(滋賀県米原市春照77)


こほくな風景
大浦港、渡岸寺観音堂の仁王門、柏原野神のケヤキ、豊公園の梅、湖岸の風景、野鳥、第22回長浜北ロータリー剣道大会


投稿日: 2025年 3月12日(水) @22:00
カテゴリ: スタこほチャンネル, 旧伊吹町, 湖北の戦国, 湖北の文化, 米原市.